新年句会

2025年1月25日(土曜日)


詳しくは 本誌をご覧ください

横浜例会 

2024年8月25日
13:30~16:00
日本丸メモリアルパーク会議室
TEL045-221-0280
横浜市西区みなとみらい2-1-1

投句先:恩田洋子
3句 当季雑詠
〒173-0022
板橋区仲町30-10-601

締切:2024.7月25日
(詳しくは本誌をご覧ください)

このたび

橋本 榮治 さんが
句集「瑜伽」にて
俳人協会賞を受けられました


まことにおめでとうございます


新年句会 

(詳しくは本誌に掲載)

2024 1月27日(土曜日)

場所:学士会館 にて

地方例会 吟行会

令和5年八月第四日曜日の予定です
このところ中断していました活動の再開です

山形句会

真剣な中にも和やかに

馬醉木創立

100周年記念祝賀会

開催日:2023年2月5日




お知らせ

◇このところ、ようやく徐々に日常の社会生活が戻って来つつあります。

東京例会は
2022年9月~は

節度ある 対面句会を予定しています。

◇百周年記念事業遂行のため皆様の基金を募集しています。ぜひ、ご協力お願い申し上げます。

郵便振替口座:0110-5-512596
加入者名義:倉科紫光
詳しくは本誌をご覧ください。

◇令和6年から東京例会の投句先と会場が変わりましたのでご注意ください。

東京例会事前 

投句先
〒182-0017

東京都調布市深大寺元町33-3-5
☎︎042-487-0858
FAX042-487-08978
丹羽 啓子


会場:JR お他の水(詳細は本誌を参照下さい)

令和 3年

100周年記念


私たちは作句活動を通して、仲間の交流の絆を深めてまいりました。

これからも内外に馬醉木俳句会らしい作品と活動を発信し続けてまいります。

百周年記念コンクール

◇俳句作品
  20句応募

◇評論の部 400字詰原稿 用紙1 0枚以内


同人集と馬醉木集と分けて
競う企画です
奮って応募して下さるよう
お願いいたします

2021年6月末日締め切
詳しいことは本誌閲覧

*おかげさまで100周年記念号の発刊を果たすことができました。

100周記念事業

私たちは 更に結束と絆を深め季語を大切に
俳句文化の深耕に尽してまいります。


◇ 合同句集の刊行
◇ 特集拡充 馬醉木誌刊行
◇ 記念吟行会

100周年記念

馬醉木俳句集

一人10句:平成28年1月号~

令和2年12月号に掲載作品

応募先:〒182-0017 

調布市深大寺元町3-3-5

  丹 羽 啓子

(詳しくは本誌2月号を)

*皆様のご協力で合同句集の刊行を果たすことが出来ました。ありがとうございました。

ASIBI ニュース

このたびめでたく


俳句部門 : 野中亮介 『つむぎうた』


評論部門 :伊藤幹哲『新鋭評論賞準賞』


俳人協会賞を受賞されました


馬醉木

掲示板へ